My Choice ~テーブルマナー~
家族、友人、彼など大切な方との食事の機会は、特に女性のマナーが注目されます。
心からのマナーを学んでいれば、いつもとは一味も二味も違う素敵な時間になりますよ。
テーブルマナーレッスン一覧
洋食のマナー座学編
イタリアンやフレンチなど訪れることも多い洋食だからこそ、女性として美しいマナーを身につけておきましょう。
共に過ごすお相手やスタッフさんとも気持ちの良い空間を作り出す、ワンポイントもご紹介します。
- もし予約を頼まれた時は
- 席への移動は女性が先?男性が先?
- テーブルに物を置いてはいけないって本当?
- パンのお皿がないのは、お店のミス!?
- コース内容と頂き方
- ピンチの場面に遭遇したら など
洋食のマナー実践編
実際にイタリアンまたはフレンチのレストランへ伺い、座学編で学んだマナーを実践してみませんか?
おいしいお食事をいただきながら、洋食のマナーを「識る」から「できる」へ高めていきましょう。
お食事をしながら、より受講者様に寄り添うマナーをお伝えします。
和食のマナー座学編
日本人であるものの、意外と知らないことが多いのが和食のマナーです。
プライベートはもちろんのこと、会食や接待などのビジネスシーンでも自信を持ってご参加いただけるようお伝えします。
- 和室の正しい入退室
- おしぼりでテーブルを拭くのはNG
- 和食の種類と献立
- 大和撫子になる和食のいただき方
- 絶対にやってはいけないお箸の作法
- 長時間の正座が辛い時は? など
和食のマナー実践編
実際に料亭のレストランへ伺い、座学編で学んだマナーを実践してみませんか?
おいしいお食事をいただきながら、和食のマナーを「識る」から「できる」へ高めていきましょう。
お食事をしながら、より受講者様に寄り添うマナーをお伝えします。
中華のマナー座学編
和気あいあいとした雰囲気で楽しみながらいただく中華でも、実はいろんな部分にマナーがちりばめられています。
楽しい雰囲気を作り出し、お相手とより良い関係を築くための心からのマナーをお伝えします。
- 円卓はどこが上座?
- 意外と知らない回転台に乗せてはいけない物
- 中華は他の人に取り分けてはいけない!?
- 食事中に立ち上がるのはNGって本当?
- コース内容と頂き方
- 中国茶器が出てきたら など
中華のマナー実践編
実際に中華料理店へ伺い、座学編で学んだマナーを実践してみませんか?
おいしいお食事をいただきながら、中華のマナーを「識る」から「できる」へ高めていきましょう。
お食事をしながら、より受講者様に寄り添うマナーをお伝えします。
ビュッフェ・立食のマナー座学編
各種パーティー、旅行先など意外と出会う場面の多いビュッフェや立食は、大人数でシェアするからこそ心遣いのできる女性が輝きます。
プライベートからビジネスまで役に立つ、美しい女性のマナーをお伝えします。
- 周りと差がつくパーティーのファッションポイント
- 立食パーティーでは話してはいけない話題がある!
- ビュッフェはどこから取るのが正解?
- 立食パーティーを10倍楽しむ方法
- 実は笑われている料理の盛り方
- 途中参加・退場はあり?なし? など
ビュッフェ・立食のマナー実践編
実際にビュッフェランチ・ディナーへ伺い、座学編で学んだマナーを実践してみませんか?
おいしいお食事をいただきながら、中華のマナーを「識る」から「できる」へ高めていきましょう。
お食事をしながら、より受講者様に寄り添うマナーをお伝えします。
テーブルマナー実践編について
※テーブルマナーの実践レッスンでは、レッスン料の他にお食事代がかかります。
お食事のご予算はランチ¥3,000~5,000前後、ディナー\8,000~10,000前後が目安となっておりますが、受講者様のご希望をお伺いしながらお選びいたします。